top of page
All posts


緑のカート
市場の植木や生花を運ぶ車です。 丸みを帯びた形が、なんだか可愛くて 前から気になっていました。
2009年10月15日


ロベリア
Wicklow の Hunter's Hotel の駐車場です。 壁が四角に、くりぬかれている所から、上手に 垂れ下っています。自然と種が飛んできたのか 誰かが植えたのでしょうか? 白い壁にピッタリです。
2009年10月12日


ポストの窓口
やはりDublinの街中で。 適度に古くなってグリーンの色がとっても綺麗! 街並みの木々の緑とコーディネートされて景色に 溶け込んでいました。
2009年10月8日


アンティークジュエリーショップの飾り窓
<アイルランド紀行第3弾> LEEで取材したDublinの町で見つけました。 入り口のドアの上を見たらシンプルでとっても素敵! 外の光が差し込んで暖かみをプラスしています。 いつごろの建物なのでしょうか?
2009年10月3日


いろいろなパプリカたち
Temple Bon(Dublin)土曜日のマーケットで並んでいました。 大小いろいろな種類のカラフルなものばかりで思わず 楽しくなります。
2009年9月26日


パラソル
Dublinで泊まったホテル(Number31)の中庭にありました。 インド製でしょうか?庭のアクセントになってホッとする場所です。 日中、のんびり座ってくつろぎました。
2009年9月22日


ボートの寄せ植え
港町Dingleで見つけました。ボートの中にいろいろな花の 苗が植えられていて、ちょっとしたアイデアです。 町のシンボルにもなっています。きっと今頃は成長して もっと可愛くなっているでしょう!
2009年9月18日


ステンドグラス
Killennyの町で発見。通りすがりのどこかの窓でしたが、シンプルに いろいろな色のガラスがミックスされて感動です。 教会の豪華なステンドグラスとは違って、爽やかでした!
2009年9月11日


ピンクの床屋さん
取材旅行の移動中で見つけた、小さい町の床屋さん(美容院かも?)です。 ピンクの壁に合わせてさりげなくコーディネートされています。つい、無理な お願いをしてお花を譲っていただきました。 カレンダーに登場するかもしれませんね。
2009年9月8日


野生化したカラー
LEEカレンダーの撮影でアイルランドに行って来ました。 最西端の地Dingle近くの海岸線で見つけました。誰かが植えたカラーが 野生化してしまったのでしょうか? 何も無い草むらの中にポツンと群生しています。地元の方の話を聞くと、...
2009年9月7日


冷やしキュウリ
お祭りの夜店で売っていました。 わたしの中では、今年の夏のヒットでした。見た目もシンプルで 美しかったです。 小学生が買って、味噌を付けて食べていたのが意外でした。
2009年8月17日


巨大サボテン
実家の近所の外に植わっています。 久しぶりに通ったのですが、年々巨大になって、どこまで大きく なるのでしょうか? サボテンはゴツゴツして硬いのですが、意外に花はひらひらと 繊細で可愛いです。
2009年8月15日


ぬいぐるみ
浅草のペットショップで見つけました。 懐かしい子供の頃を思い出します。
2009年8月8日


色大豆のタネ
長野のタネ屋さんの手作り風のパッケージです。 ちょっと遅いのですが、蒔いてみようと思います。 信州でしか採れない豆みたいです。
2009年7月30日


綿の木
上田の布団屋さんの前に植えてありました。 私も以前、ベランダで育てたことがありますが、発芽率が悪く その上、実がなるものも少なかったです。 セーター1枚分の綿を採るにはどの位いるのでしょうか? でも、お花はオクラの花と似ていてとっても可愛いです。
2009年7月24日


おやき
目の前で焼いて頂いて、その場で食べたのは初めてです! こんがりと30分近くも焼いていました。 やっぱり出来立ては美味しい!!ころんと丸いのが、沢山 並んで、可愛かったです。
2009年7月19日


古い種屋さん
善光寺へ行く途中で見つけました。140年前から営業しているそうです。 古い木箱に並べられた種が新鮮でした。
2009年7月11日


結婚式の引き出物
Vesuve Diary のデザインをお願いしている大野リサさんの 結婚式でいただきました。愛犬の顔がとっても可愛い。 美味しいおせんべいでした!! 会場も今までの感謝を込めて、デコレーションをさせていただき ました。
2009年6月20日


アルミのバケツ
安芸津今田酒造の蔵でお酒を汲むのに使っているものだそうです。 私はすぐ、これにお花を入れたら可愛いなあ、、、と思うのです。
2009年6月14日


ビワの木
お世話になった中川さんの庭のビワです。 母がビワ好きだったので、小さい頃は良く食べました。 でも、今は高級品。広島の方は気候が良く、どこの庭にも 沢山植えてあって、食べ放題!! さっそく母に送りました。
2009年6月14日
bottom of page