top of page
All posts
2010年12月1日
ガーデンショップ
<カリフォルニア紀行第一弾> LEEの来年のカレンダーの撮影でカリフォルニアに行って来ました。 短いスケジュールで大変でしたがとっても充実していました。 この旅でまとめた、カレンダーが12月7日に発売されます。 出来上がりが楽しみです! no.1...
2010年11月27日
エンゼルトランペット
実家にあるエンゼルトランペット。もう1株は黄色です。 母が好きで10年以上も前に突然玄関に植えた物です。 放っておくとどんどん大きくなります。 私もVesuveのベランダで鉢植を育てていたのですが、、、 枯れてしまいました。やっぱり大地の力は凄いものです。
2010年11月9日
野菜と良くん
良くんはストロベリーコーンが気になるようです!
2010年11月9日
佐賀の野菜
スタッフがご主人の実家近くの“道の駅”から送ってくれました! 私も地方に行くといつも道の駅には寄ります。 東京では見られない物があって、楽しいです。 シシユズ、ハヤトウリ、フェイジョア etc .....
2010年11月5日
千寿蘭
国立近代美術館の横のお堀で沢山咲いていました。 観葉植物ユッカの仲間です。 何故か小さい頃この花がとても気になっていて、 欲しかったことをを思い出しました。やっぱり、 提灯型の花は大好きです!
2010年10月15日
ゴーヤ
妹がゴーヤを届けてくれました。枝付きだったので、2〜3日 テーブルに飾り、チャンプルにして頂きました。 Vesuveでも5〜6年前にshopのエントランスで育て、20ケ位 収穫できましたが、こんなに大きくはなりませんでした。 その原因はやはり鉢植えだったこともあるのかも?
2010年10月11日
九十九里海岸の貝
撮影の仕事で久しぶりに九十九里に行って来ました。 とても良い天気ですっかり日に焼けてしまいましたが、 途中で拾い集めた貝殻はピンク系のトーンで綺麗です。
2010年10月8日
イエローグァバの実
枝振りが気に入って1~2年前に買った物で、shop の外庭の 仲間です。今年初めて実が付きました。秋になってちょっと ずつ黄色くなっています。まだ、ジュースにする程の量では 無いのですが、熟したら食べてみようと思います!
2010年10月1日
アンティークレースリボン
やっと涼しくなって来て、Weddingも多くなる時期です。 ”ブーケの傍役達” 気に入った時に少しずつ集めて出番を 待っています。 花嫁のドレスとイメージに合わせて、使っています。
2010年9月25日
秘密の庭
やはりお祝いでいただいたもので、私がシダ好きなので、 コシダなど、色々な種類を秘密の場所から採って送って くださいました。これはリースにしてみました。 今はDryになって Vesuve の小屋にあります。
2010年9月15日
お祝いの花
福知山のお客様から本の出版記念のお祝いです。 わたしが自然の花を好きなことをよくご存知で、何かあると 送ってくださいます。 いつもながら応援してくださるのはとても嬉しいことです。 大槻さん、いつもありがとうございます。
2010年9月8日
たくさんのグラス
仕事でご一緒しましたケータリングのCUELさんの ドリンクコーナーです。 フレッシュなレモンバーベナーがグラスに入っていて たくさん並ぶと、又、涼しげで爽やかです。 さてどんな飲み物になるでしょう?
2010年9月3日
ヨシズ
今年の残暑のおかげで、Vesuve 2F もクーラーが効かず、 思わず出してしまいました! 以前、鶴岡に行った時に職人さんの手作りのヨシズを 送っていただいたものです。よく見ると丁寧な職人さんの 技で中国製などはとは違ってほれぼれします。
2010年8月28日
トクサ
作原さんのインテリアエキシビジョンを見に、昨日久しぶりに軽井沢に 行ってきました。 ギャラリーの庭にトクサが野生化して、森の中に馴染んでいました。 やっぱり、緑が多いところは癒されます。
2010年8月15日
夏休みの Le Vesuve
夏休み中、shopの床のペンキ塗りをしました。 今年はマスタード色に。什器のレイアウトもちょっぴり変えて。 花たちを並べるのが楽しみです!
2010年8月8日
最近の良くん
この間いたずらをしたので叱ったら、私のいすの下に潜り込んで ふててしまいました。
2010年8月5日
野菜チップス
お中元でいただいたものですが、蓮根、オクラ、カボチャetc......... 色彩豊かで、並べた姿を見ていると食べるのが勿体ないくらいです。
2010年7月23日
チャイダー
面白いネーミングで思わず買ってみました。 お茶と炭酸水のミックスでほのぼのとした味わいです。
2010年7月17日
夕暮れの瀬戸内海
久しぶりの瀬戸内海で、夕暮れ時は初めてです。 お月様を見ながら美味しい和食を頂きました。仕事で行ったのですが 暫しゆっくりとくつろぐ事が出来て幸せでした。 (ベラビスタ境が浜からの眺めです。)
2010年7月4日
苔の屋根
同じく碌山美術館内の屋根です。長い年月がかかって、苔の 屋根が出来たのでしょうか。そして縁についた十字架の形が スタイリッシュです。 こんな屋根がうちにもあったらいいのに、、、。
bottom of page