top of page
All posts
2011年4月1日
椿
一年に一度の楽しみの一つです。 椿は大好きな花で、やはり日本人には大切な花の一つではない でしょうか?数種類育てているのですが今年は開花するのが 遅いようです。これは黒侘助です。
2011年3月26日
ドライフラワー
今の季節は乾燥しているのでドライフラワーが綺麗に出来ます。 咲いてしまったバラなど、ダメもとで作ってみて、綺麗に出来 たらラッキー。バラとダリアを2階の棚に飾って暫くは楽しみ ます。
2011年3月23日
灯かり
東北関東大震災のちょうど2週間前に仙台に出かけていました。 古民家にあった電灯です。ほのぼのとした光で、懐かしく暖かい 気持ちになりました。今東北地方の方々には、大変な思いで日々 過ごしていらっしゃると思います。 被災地の一日も早い復興を心より願っております。私たちも花の...
2011年2月19日
御目出糖
お客様より出版祝いにいただきました。いつも素敵なメッセージが 添えられています。見た目も美しく、食べるのが勿体ないくらいで 思わず、くずす前に写真に収めました!
2011年2月10日
小屋
no.2 ソノマからサンフランシスコへの取材移動中で見つけました! アンドリューワイエスの絵のようです。昔から彼の絵は大好きで、 この風景を見てすぐに思い出しました。ほのぼのとした気持ちに なりました。手前にはレースフラワーのような花が咲いています。
2011年2月10日
ジャカランダの花
<カリフォルニア紀行第四弾> no.1 昨年5月、ロサンゼルス市内のあちこちに咲いていました。日本だと 観葉植物としては売っているのですが、こんなに大きい物は見かけず、 寒くて花は咲かないので感動です!
2011年1月29日
栗箸
九州の道の駅で買ったそうです。お土産に頂きました。 昔の人達は枝を再利用してお箸や楊枝を作ったりと、生活の知恵が 素晴らしい!
2011年1月15日
ガレッド・デ・ロア
日本でもここ数年流行っているようです。 parisのお土産に頂いたもので文様が綺麗だったので食べる前に 思わず撮りました! スタッフと食べたのですが、フェーブは 私には入ってなくて、残念です。 外国の季節の色々な風習も 調べてみると楽しいです。
2011年1月14日
小川
実家の近くの小川です。三島は富士山からの湧き水もあり綺麗な 川が多いです。一時汚くなっていた時期もあるのですが、最近は 市民活動で環境がだいぶ良くなってきています。 昔はこのような川で洗濯などもしていたようです。
2011年1月10日
ミモザ
7〜8年前に弟が新築した時に植えたものがすっかり大きくなって しまいました。左右違った種類のもので、2月の末には満開です! ミモザは移植を嫌うそうですが、直接土に植えるとすくすくと育って 丈夫です。春の訪れを感じます。
2011年1月5日
おろし餅
旅館でつきたてのお餅をいただきました! おろし餅、きなこ餅、あんこ餅です。今では、なかなか つきたてでは多ベられません。 やはり子供の頃、父にお餅を作ってもらい、食べた事を 思い出しました。
2011年1月4日
だんごかざり
昨年末に泊まった六日町の旅館に飾られていました。 水木の枝に繭玉や餅を飾って豊作を願うそうです。私の小さい頃 静岡県でもお正月祖母の家に遊びに行くと階段の所に飾ってあり 興味を持っていたことを思い出し、とても懐しかったです。...
2010年12月25日
カギ
no.3 サンタバーバラの古い資料館の窓辺です。 なにげないところもこだわりが見うけられます。
2010年12月20日
コサージュ
no.2 Rose Story Farm のお客様用のコサージュです。 さりげなくプラスティックパックに入れて保存されていたのですが とても可愛かったです。
2010年12月16日
アボガド
<カリフォルニア紀行第三弾> no.1 Rose Story Farm の中に植えてあるアボガドです。以前はアボガドと レモンの農園だったところを Rose Garden にしたそうです。 サンタバーバラの暖かい気候なので自然なままでアボガドもたわわに...
2010年12月13日
Rose Garden
no.3 Rose Story Farm の一部です。緩やかな丘の斜面に、色々な イングリッシュローズが栽培されています。 朝からせっせとスタッフがカットして束ねられていきます。 採れたてのバラをアレンジ出来たのはとっても幸せでした!!
2010年12月9日
Farmer's market
no.2 移動の途中で Farmer's market に立ち寄りました。 苺の最盛期で、あちこちで売っていました。バラと一緒で見た目は 日本の苺よりしっかりと肉厚です。 早速いただきましたが、味はとても甘くてワイルド。でもやはり、 日本の苺の方が味は繊細かも、、、。
2010年12月5日
アンティークビン
<カリフォルニア紀行第二弾> no.1 LEEで撮影したRose Story Farm の近くの街のアンティーク ショップで見つけました。ブルー系のビンはよく見かけるの ですが、ラベンダー色のものは珍しくて思わず5〜6本買って しまいました。
2010年12月1日
レストランのエントランス
no.3 まるでビルのテントのように刈り込まれています!! ロサンゼルスの街路樹も、こんな風に刈り込んでいる所が多いです。 やはり暖かくて植物の成長も早いので、こんな色々な形に出来るの かも?!
2010年12月1日
多肉植物
no.2 ロサンゼルスは、多肉植物がブームのようであちこちに植えられて いました。同じ種類の物でも日本よりもずっとサイズが大きくで ビックリ!!やはりワイルドな国ですね。
bottom of page